「練習前に準備をするといいのはわかってるけど、続かない…」
そんな方に向けて、1ヶ月で自然に身につくルーティンカレンダー をご紹介します。
少しずつ取り入れていくことで、無理なく習慣化できるように設計しました。
※動画を見て練習すると効率アップ
✅ 1週目:とにかく“形”を作る週
まずは「ギターを手に取ったらこれをやる!」という流れを作ります。
- Day1〜3
👉 指のストレッチ(1分)だけやる - Day4〜7
👉 ストレッチ+チューニング
💡 ポイント
「毎回必ず同じ順番でやる」ことを意識すると習慣化が早まります。
✅ 2週目:指を目覚めさせる習慣を追加
ルーティンに少しだけ“演奏”を組み込みます。
- Day8〜10
👉 ストレッチ → チューニング → クロマチック練習(1分) - Day11〜14
👉 上記に加えて、簡単なコード(CとGなど)を確認
💡 ポイント
この時期は「短時間でやめる」のがコツ。
練習本編の体力を残すことが大事です。
✅ 3週目:コードと目標設定をプラス
ルーティンの完成形が見えてきます。
- Day15〜17
👉 ストレッチ → チューニング → クロマチック → コード確認(2〜3個) - Day18〜21
👉 上記に加えて「今日の練習目標」を声に出す
💡 ポイント
「今日はコードチェンジをスムーズに!」など 具体的な小さな目標 にすると効果大。
✅ 4週目:完全ルーティンを定着させる
ここまで来れば、自然に手が動くようになります。
- Day22〜30
👉 5ステップすべて実践!
- 指・手首のストレッチ
- チューニング
- クロマチック練習
- コード確認
- 今日の練習目標を立てる
💡 ポイント
毎回スマホやノートに「今日の目標」をメモすると上達が見える化できます。
🎶 まとめ
1ヶ月で自然にルーティンを身につける流れは以下の通り。
- 1週目:ストレッチとチューニングを習慣化
- 2週目:クロマチック練習を追加
- 3週目:コード確認+目標設定
- 4週目:5ステップ完全ルーティン
👉 毎回の練習前にこの流れを取り入れるだけで、効率が上がり、指もスムーズに動き、確実に上達が早まります。
コメント