こんにちはGUITARMANです。
◯本記事では、ギターを手に入れて、最初にするべき事を3つご説明する。
「ギターを手に入れたら、とりあえず練習!!!」
もちろんそれもありなのだが、その前に最小限の準備をして、しっかりステップごとに進めた方が、後々楽になるだろう…。
ではいこう。。。
※まだギターを買ってない人はコチラもチェック↓↓
ギターを弾き始める前にやってくこと3選

①チューニングをしよう
ギターを弾き始める前にまず「チューニング」です。
◯意外と、初心者の方はこの「チューニング」を軽視しがちですが
チューニングがずれた状態だと、上達するものもしなくなります。
更に、ずれた音で「コードトーン」 を覚えてしまうと、後々悪影響が出てきます。
なので、ギターを弾き始める前に、しっかり「チューニング」を理解することから始めてください。
※ギターのチューニング方法はこちら
②弦高を調整しよう
◯次に重要なのは、「弦高の調整」です。
弦高とは…弦を押さえる時の、「弦と指板の距離」のことです

◯弦高の調整は、ギターを弾く上で、とても重要で、
「弦高の高さ」によってこのような、違いが出てきます。
弦高が高い場合
・弦高が高いほど、押さえる力が必要になる
・音の抜けが良くなる(響きが良くなる)
弦高が低い場合
・弦高が低いほど、押さえる力が弱くてすむ
・弦高が低いほど、音の抜けが悪くなる
この様に、どちらにもメリット・デメリットがあるので、
好みのポジションで設定するのが大事!
✔︎ちなみに、買ったばかりの、ギターの弦高は「高め」に設定してあることが多いので基本的に、自分で低めに設定し直すことをオススメする。
※弦高が高いことで、なかなかギターが弾けない場合があるので、ここは確実に設定してほしい。
③爪を切ろう
最後の準備はこれ、「爪を切る」だ。
✔︎もちろん理解している内容かもしれないが、とても大切なので確認しよう。
ギターの弦を抑えるときは「指先」を使って押弦するのですが、
ほんの少しでも、爪が伸びていると、非常に押さえにくい…。
◯しかし、ただ、爪を切るのでは無く「深爪」になるくらいに切った方が良い(見た目はあまり良くないので、できる人は)。
ちなみに僕は↓↓こんな感じ(カエルみたいだ…w)

以上が、ギターを弾く前に、やっておく大切なことだ。
ぜひ実践していただきたい。
ここまでご覧いただきありがとうございました。

【⬇︎GUITARMANのSNSをクリック⬇︎】
・Instagram…GUITARMANの演奏や日常を投稿
・No.1YouTube…ギター演奏・BGM・リスニング
・No.2YouTube…ギター技術・理論・レコーディングなど
・blog…ギター技術・理論解説
コメント