ギターコードの弾き方の基本【初心者必見】

Uncategorized
Screenshot

ギターを始めて最初の大きな壁が「コード」です。


でも、仕組みとコツをつかめば必ず弾けるようになります!


ここでは、初心者が最初に知っておくべきギターコードの基本と弾き方 をわかりやすく解説します。

 

※コードが本気で弾けるようになりたい方への近道はこちら


1. コードとは?

コードとは、複数の音を同時に鳴らして作る和音 のことです。
例えば「Cコード」はド・ミ・ソの3つの音を同時に鳴らす形。
ギターでは左手で弦を押さえ、右手で弦を弾くことでコードを鳴らします。


2. 初心者が覚えるべき定番コード

まずは以下のコードから始めるのがおすすめです。

  • Cコード(ドミソ)
  • Gコード(ソシレ)
  • Dコード(レファ#ラ)
  • Emコード(ミソシ)
  • Amコード(ラドミ)

👉 これらは「王道コード進行」によく使われ、初心者曲のほとんどをカバーできます。


3. 左手の押さえ方の基本

  • 指先で弦を押さえる → 指の腹で押さえると音がこもる
  • フレットのすぐ近くを押さえる → 雑音(ビビり音)が減る
  • 必要ない弦に触れないようにする → 隣の弦をミュートしない

4. 右手の弾き方の基本

  • ストローク(ジャーンと弾く)
    ・親指と人差し指でピックを持ち、手首をリズムよく動かす
  • アルペジオ(バラバラに弾く)
    ・親指で低音(6~4弦)、人差し指・中指・薬指で高音(3~1弦)を担当

👉 最初はダウンストローク(下に弾くだけ)でOKです。


5. コードチェンジのコツ

  • 次のコードを意識して、最小限の動きで指を移動
  • すぐに押さえられなくても、まずはストロークのリズムを崩さないことが大事
  • ゆっくりメトロノームに合わせて練習するとスムーズになります

6. 練習におすすめの曲

初心者でも弾きやすい曲には、コードがシンプルなものが多いです。

  • 「Let It Be」 / The Beatles(C, G, Am, Fだけで弾ける)
  • 「チェリー」 / スピッツ(C, G, Am, Fが中心)
  • 「カントリーロード」 / ジブリ版(C, G, Amが多用)

まとめ

ギターコードの基本は、

  1. 王道コードを覚える
  2. 左手は指先でしっかり押さえる
  3. 右手はまずダウンストロークで慣れる
  4. リズムを優先して練習する

この4つを守れば、確実にコード演奏ができるようになります!
最初は指が痛くて大変ですが、1~2週間で必ず慣れるので焦らず続けてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました