難しいコードも攻略!ギター初心者向け押さえ方のコツ

Uncategorized

ギターを弾いていると、どうしても押さえるのが難しいコードに出会います。


特にFやBm、9thコードなどは「指が届かない」「音がビビる」と感じる人が多いはず。

でも安心してください。ちょっとしたコツと練習法で、難しいコードも弾けるようになります。



1. コードを小さく分けて押さえる

難しいコードは一度に全部の指を押さえようとせず、部分ごとに分けて練習しましょう。

例:Fコード(バレーコード)

  • まず1フレットの人差し指で全弦を押さえるバレーの練習
  • 次に中指・薬指・小指を順番に押さえる
  • 最後に全てを組み合わせて、音をチェック

💡 ポイント:一度にできなくてもOK。少しずつ完成させることが上達の近道です。


2. 指の角度を意識する

  • 指の腹ではなく指先の先端で押さえると、他の弦に触れずに鳴らせます。
  • 特に小指や薬指は立て気味に押さえるとビビりにくくなります。

3. コードチェンジを簡単にする小技

難しいコードを押さえるときは、次のコードへの移動を意識して練習すると効果的です。

例:Bm → E7

  • Bmの押さえ方を手の中で少し変えて、E7にすぐ移動できる形を探す
  • 指を無理に広げず、最短距離で移動することを意識

💡 ポイント:押さえる形と動かす動線を同時に練習するとスムーズに弾けるようになります。


4. バレーコードは壁にして崩さない

  • バレーコードは指の力が弱いと音がビビります。
  • 人差し指の押さえ方を変えて「全弦均一に力をかける」練習をしましょう。
  • 目安:1日5分だけでもバレーを押さえる練習をするだけで指が慣れます。

5. 代用コードを使う

  • 初心者は難しいコードを簡単な形に置き換えるのもOK。
  • 例:Fコード → Fmaj7(開放弦を使って簡単に押さえられる)
  • 曲を弾きながら慣れてきたら本来のコードに挑戦

💡 ポイント:曲を楽しむことが最優先。無理に完璧を目指さないこと。


まとめ

難しいコードを弾くコツは次の5つ:

  1. 小さく分けて押さえる
  2. 指先を立てて押さえる
  3. コードチェンジの動線を意識
  4. バレーコードは力加減を練習
  5. 代用コードで曲を楽しむ

少しずつ指が慣れてくると、FやBm、9thコードも自然に押さえられるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました