アコギ(アコースティックギター)は、弾き語りやソロ演奏にぴったりの楽器。
電源いらずでどこでも気軽に弾けるのが大きな魅力です。
ここでは「アコギをこれから始めたい初心者」に向けて、最初のステップを紹介します。
1. アコギを選ぶ
アコギにも種類があります。
- フォークギター:標準的な形。歌の伴奏に向いていて扱いやすい。
- クラシックギター:ナイロン弦で柔らかい音色。指への負担が少ない。
- ミニギター:小さめサイズで、初心者や女性、子供にもおすすめ。
👉 最初の1本は 弾きたい曲のスタイル + 持ちやすさ で選ぶと失敗しません。
2. 最低限そろえる道具
アコギ本体以外にも揃えると便利なものがあります。
- チューナー(スマホアプリでもOK)
- ピック(弾きやすさに直結)
- カポタスト(曲のキーを合わせるとき必須)
- ストラップ(立って弾くときに便利)
- ギタークロス(お手入れ用)
3. チューニングを習慣にする
アコギは温度や湿度で音がズレやすい楽器です。
練習前には必ずチューニングしましょう。
スマホの無料チューナーアプリを使えば、初心者でも簡単に合わせられます。
4. 基本コードを覚える
アコギの弾き語りに必須なのがコード。
まずは以下の 5つのコード を押さえてみましょう。
- C
- G
- Am
- Em
- D
この5つだけで弾ける曲も多いので、達成感を得やすいです。
5. ストロークを練習する
コードを覚えたら、右手のストロークに挑戦。
ダウン(下に振る)とアップ(上に振る)の組み合わせで、リズムに乗せて弾けるようになります。
👉 最初は「ダウンストロークだけ」でOK。慣れてきたらリズムパターンを増やしていきましょう。
6. 好きな曲で練習する
アコギの上達には「好きな曲を弾く」のが一番の近道です。
弾き語りに向いたシンプルな曲から始めるとモチベーションが続きます。
7. 続けるためのコツ
- 毎日5分でも触る
- 鳴らない音を気にせず「楽しむ」
- 録音して成長を確認する
アコギは続けることで確実に上達していきます。
まとめ
アコギの始め方はシンプルです。
- 自分に合ったギターを選ぶ
- 必要アイテムをそろえる
- チューニングを習慣にする
- 基本コード & ストロークを練習
- 好きな曲を弾いて楽しむ
この流れを意識するだけで、自然に上達していきます。
アコギは「音を出すだけで楽しい楽器」。
ぜひ今日から、あなたもアコギライフをスタートしてみましょう!
コメント