◯本記事では、アコースティックギターを始めるのに、向いている傾向を5つ紹介する。
これに当てはまっているのなら、迷わずアコースティックギターを始めるべきなのだ…
ギターの習得は必ずあなたの人生を良い方向に導いてくれるはずだ。
※アコギの習得はこちらで!↓↓
※失敗しないギターの買い方についてはこちら
アコースティックギターを始めるべき人5選

歌が好きな方

まず、非常にシンプルなところになるが、
1つ目は歌な人は、アコースティックギターをやることをオススメする
◯その理由は、アコースティックギターで、弾き語りができれば、
「イベント事での余興」「文化祭」などで、かなりの好感を得ることができる。
その威力は、想像を超えるもので間違いはない。
◯さらに、昨今のSNS時代で、弾き語りのような、自らのスキルを発信できることは、
今後、確実に自分の武器になるのだ。
AI時代で、何事もコンピューター化されていく中で、「技術」と言うのは、
かけがえのない「価値」になっていくだろう。
何か趣味が欲しい方

次に、何か趣味が欲しい方には、ぜひアコースティックギターを弾いて欲しい。
◯世の中に趣味と言われるものは沢山ある…例えば
「ゲーム」「アウトドア」「読書」…など様々な良い趣味があるが、
その中で、ギターをお勧めする理由は下記の通りだ…
- 自分だけではなく、人に感動を与えられる
- 死ぬまで技術を磨ける
- 難易度の高さから、やりがいがある
- 初期費用1万円程度だけでできる(たまに弦交換)
以上の点から、趣味を探している方にはかなりお勧めなのだ。
SNS発信がしたい方

現代はSNS時代なので、SNSで何かを発信したい方には是非「弾き語り」を発信していただきたい…
◯現在では、数々の映え写真が溢れている
その中で、自分の投稿にオリジナリティーを出すのは簡単なことではないだろう!
そこで、アコースティックギターを使った投稿にするだけでも、「オリジナリティー」のある
投稿になるので、自分のSNSをバズらせることもできるかも…。
バンドアーティストが好きな方

◯今まで、沢山の方が、ギターを始めるのを見てきましたが、
ほとんどの方が、挫折していきます。
やはり、ギターを継続して、習得するのは簡単なことではないのだ…。
そんな中、バンドやアーティストに憧れて、ギターを始めた方は、比較的ギターを継続している方が多い…。
ギターを始めると、必ず、壁にぶち当たるのだが、
その時、アーティストのプレイ動画を見ると、再びモチベーションが上がり、
また挑戦していけるのだ。
更に、練習曲として、アーティストの曲をチョイスすると更に継続力は上がるだろう。
そんな状況を数多く見てきたことから、バンドアーティストに憧れがある方には、是非ギターを始めていただきたい。
身内にギターを弾ける方がいる場合

身内、友人がギターを既に弾ける場合はすごくラッキーです…。
◯ギターは1から独学で練習することはもちろん可能ですが、
身内に質問できる方がいるなら、かなり上達も早くなるでしょう。
更に、少し弾けるようになると、セッションもできるし
共同でSNS活動もできるので、ギターのモチベーションも自ずと上がる。。
そんな方はぜひ、ギターを始めていただきたい。
ギターを弾きたいが、聴く人がいない…のなら
ぜひこのYouTubeチャンネルを参考にしてほしい。

【⬇︎GUITARMANのSNSをクリック⬇︎】
・Instagram…GUITARMANの演奏や日常を投稿
・No.1YouTube…ギター演奏・BGM・リスニング
・No.2YouTube…ギター技術・理論・レコーディングなど
・blog…ギター技術・理論解説
コメント