ギターを始めたばかりのとき、「何から練習したらいいの?」と迷う人は多いです。
結論から言うと、最初にやるべきは “コードチェンジの練習” と “ストロークの基礎” です。
🎸 1. 正しい持ち方とチューニング
練習の前に必ずチェックしてほしいのがこの2つ。
- 持ち方:背筋を伸ばして、リラックスした姿勢で構える。
- チューニング:アプリやチューナーを使って正しい音に合わせる。
👉 チューニングが合っていないと、どれだけ練習しても綺麗な音にはなりません。
🎶 2. 簡単なコードを押さえてみる
初心者におすすめの最初のコードは次の3つ。
- G
- C
- D
この3つを覚えるだけで、実はたくさんの曲が弾けるようになります。
🔄 3. コードチェンジの練習
コードを一つ押さえられるようになったら、次はスムーズに切り替える練習です。
- 「G → C → D → G」と順番に移動
- 最初はゆっくりでOK
- 左手を見ながらで大丈夫、徐々にスピードアップ
👉 コードチェンジができると、一気に「曲を弾いてる!」と実感できます。
🥁 4. ストロークの基本
右手のリズムもとても大事。
まずは下にジャーン!と弾くだけのダウンストロークを繰り返しましょう。
慣れたら「下・上・下・上」の8ビートに挑戦!
🎵 5. 1曲を通して弾いてみる
コードとストロークを覚えたら、簡単な曲を丸ごと弾いてみましょう。
おすすめは「カントリーロード」や「Let it be」など、シンプルな3コード曲です。
まとめ
ギター初心者が最初にやるべき練習は:
- 正しい持ち方とチューニング
- 簡単なコード(G・C・D)
- コードチェンジ
- ストロークの基礎
- 簡単な曲を1曲通して弾く
小さなステップを踏みながら、「1曲弾けた!」という体験をすることが、継続の最大のモチベーションになります。
コメント